シラバス参照

授業情報/Class Information

詳細情報へ    授業計画へ

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
授業コード
/Course Code
6208
授業科目名
/Course Name
総合核医学特論 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
2 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
後期課程1年 科目区分
/Course Group
専門科目
対象学生
/Target
前期放射線技術科学専攻
科目責任者
/Responsible Person
須田 匡也 他専攻学生の履修
/Other Major Students
不可
担当教員
/Instructor
馬場 健、布施 拓
開講学期および日時について
の備考
/Notes
前期前半

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
前期 木曜日 6
前期 木曜日 7

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要  核医学技術学領域は検査機器や検査技術学のみならず、放射線物理学、基礎医学・生理学、放射線防護、核医学診断学などと密接な関係にあり、その学問領域は多岐にわたる。 医学物理士が習得すべき核医学および放射線防護に関係する内容を中心に、系統的に学習する。
授業のキーワード 放射性医薬品、シンチカメラ、SPECT、 PET、放射線被ばくの種類、基本的線量計測量、放射線障害防止法、呼吸と循環、各種臓器の代謝
授業の目的 医用物理に必要とされる核医学検査技術、放射線防護、放射線関連法規・勧告、基礎医学・生理学、核医学診断学について学習する。
授業の到達目標 1  放射性医薬品の物理的、化学的性質について理解を深めることができる。
2  シンチカメラおよびPET装置の構造および撮像原理について理解を深めることができる。
3  核医学検査におけるデータ収集及び処理について理解を深めることできる。
4  核医学検査の性能評価と保守管理について理解を深めることができる。
5  放射線防護について理解を深めることができる。
6  放射線管理や法規について理解を深めることができる。
7  基礎医学や生理学について理解を深めることができる
8  臨床核医学検査について理解を深めることができる。
授業時間外の学習に関する事項 総合核医学技術学領域に関連する放射線物理学、放射化学、放射線計測学、基礎医学、生理学等の知識を整理し、問題解決に向けて積極的に取り組むことが必要です。
論文検索と論文購読
教科書 講義開始時に紹介
参考文献・その他資料 講義開始時に紹介
成績評価方法 試験またはレポート
担当教員から 配布する論文等を事前に十分確認しておいて下さい。
受講条件
実務経験を有する担当教員 須田 匡也 臨床にて核医学検査、放射線安全管理などの実務経験を有する。
中島 修一 臨床にて核医学検査の実務経験を有する。
布施 拓  臨床にて放射線安全管理などの実務経験を有する。
馬場 健  臨床にて内科医としての実務経験を有する。

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 2 {核医学物理学1}
Ⅰ放射性医薬品
1.物理特性 2.製造 3.体内動態
Ⅱ測定機器
 1.シンチレーション検出器 2.ドースキャリブレータ 
3.ウエル形検出器 4.その他
中島 講義
2 2 {核医学物理学2}
Ⅲ撮像装置
1.シンチカメラ 2.SPECT装置 3.PET装置 4.その他
須田 講義
3 2 {核医学物理学3}
Ⅳ画像処理
 1.画像再構成 2.減弱補正 3.散乱補正 4.空間分解能補正
須田 講義
4 2 {核医学物理学4}
Ⅴ撮像装置の性能評価と保守管理
 1.シンチカメラ 2.SPECT装置 3.PET装置
4 須田 講義
5 2 {放射線防護1}
Ⅰ放射線防護体系
 1.被曝の種類 2.放射線障害
 3.提案・継続行為における防護 4.介入における防護
5.放射線源
Ⅱ放射線防護の生物学的側面
 1.電離放射線の生物影響 2.確定的影響 3.確率的影響 
4.組織加重係数
5 布施 講義
6 2 {放射線防護2}
Ⅲ放射線防護に関係する量と単位
 1.基本的線量計測量 2.補助的線量計測量 3.その他の量
Ⅳ放射線施設設計
 1.施設基準 2.遮蔽計算
5 布施 講義
7 2 {放射線防護3}
Ⅴ放射線管理(計測)
1.個人モニタ(外部被曝) 2.個人モニタ(内部被)
3.環境放射線モニタ(放射能測定) 4.放射能濃度モニタ
Ⅵ放射線管理(教育、訓練)
 1.教育 2.訓練
Ⅶ放射線管理(管理)
 1.個人管理 2.汚染管理 3.廃棄物管理 4.緊急時管理
Ⅷ医療被曝低減
 1.一般原則 2.ガイドライン
5 布施 講義
8 2 {放射線関連法規・勧告1}
Ⅰ放射線障害防止法関係法令
 1.法律 2.施行令 3.施行規則 4.告示 5.関係法令
6 布施 講義
9 2 {放射線関連法規・勧告2}
Ⅱ医療法および同施行規則(Ⅰと同等規則除外)
1.法律 2.施行規則
6 布施 講義
10 2 {放射線関連法規・勧告3}
Ⅲ労働安全衛生法および電離放射線障害防止規則(Ⅰと同等規則除外
1.法律 2.規則
Ⅳその他の関連法規
 1.人事院規則
Ⅴ勧告、報告および規格
 1.国際および国外 2.国内
6 布施 講義
11 2 {基礎医学・生理学1}
Ⅰ神経
1.神経系 2.大脳皮質の構成と機能 3.脳幹の構成と機能
4.交感神経と副交換神経の一般的機能
5.ニューロンの構造と機能
Ⅱ循環
 1.心 2.末梢循環
Ⅲ呼吸
 1.呼吸機能 2.呼吸器官の構造と特徴 3.非呼吸性機能
Ⅳ消化・吸収
 1.消化器 2.消化 3.吸収、肝臓の作用
7 馬場 講義
12 2 {基礎医学・生理学2}
Ⅴ腎・泌尿器系
 1.泌尿器 2.尿の生成 3.排尿
Ⅵ内分泌
 1.内分泌器官 2.体液
Ⅶ血液・体液
 1.血液の構成と性状 2.体液
7 馬場 講義
13 2 {臨床核医学技術1}
I一般核医学検査(シンチグラフィ)
 1.脳神経 2.内分泌 3.呼吸器 4.循環器 5.消化器
6.泌尿生殖器 7.骨・関節 8.腫瘍・炎症 9.その他
8 須田 講義
14 2 {臨床核医学技術2}
Ⅱ試料測定
 1.血液量・血球寿命 2.代謝・吸収・排泄
3.ラジオイムノアッセイ
Ⅲアイソトープ内用療法
 1.治療原理 2.対象疾患 
8 中島 講義
15 2 {臨床核医学技術3}
ⅣPET検査
 1.腫瘍PET検査 2.脳PET検査 3.その他のPET検査
8 須田 講義