シラバス参照

授業情報/Class Information

詳細情報へ    授業計画へ

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
授業コード
/Course Code
8203
授業科目名
/Course Name
機能回復神経科学特講 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
2 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
科目区分
/Course Group
保健医療科学連携科目
対象学生
/Target
後期保健医療科学専攻
科目責任者
/Responsible Person
河野 豊 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
松元秀次、角 友起
開講学期および日時について
の備考
/Notes
後期前半

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 金曜日 6
後期 金曜日 7

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 本科目では神経系に由来する運動障害や感覚障害をニューロサイエンスの視点からとらえ、神経科学を基盤として神経系障害機能回復の科学的根拠と可能性を追及する。機能回復評価学・治療学として機能障害の中枢神経系の障害に対する基本的理解、病態、評価、治療、リハビリテーションについての基礎的研究基盤とその方法論について教授する他、機能回復の背景となる生命科学の研究成果の背景について、理解を深める。また、機能回復の対象となる中枢神経系の障害をきたす各種疾患の病態の理解を深める他、治療体系の中におけるリハビリテーションの位置づけと、最近の研究についても教授する。
授業のキーワード 機能回復、神経生理学、神経径の可塑的変化、神経再生、神経科学、ニューロリハビリテーション、臨床神経学、リハビリテーション、脳画像
授業の目的 1.運動障害の生命科学的基盤について学習する。
2.神経可塑性について学習する。
3.神経障害の背景にある神経解剖学を学習する。
4.神経回復と再生のメカニズムについて学習する。
5.最新の研究論文を読み、評価する。
授業の到達目標 1.理学療法学・作業療法学領域の研究を進める上で神経系の関連した基礎知識を理解できる。
2.神経系に起因する障害の理解と機能回復のメカニズムを理解できる。
授業時間外の学習に関する事項 関連する論文資料を精読し、障害の発生と身体への影響、MRIやCT画像による病態の理解を通して、各専門分野における神経科学、神経生理学の学際的位置付けを理解してください。各専門領域における神経科学、神経生理学の展望について自分の考え方を説明できるようにしましょう。
教科書 Principals of Neural Science Eric R. Kandel、James H. Schwartz、 Thomas M. Jessell Appleton-Lange
参考文献・その他資料 Synaptic Plasticity Carl W. Cotman The Guilford Press
Neural Growth and Plasticity M Kuno Japan Scientific Societies Press
Corticospinal Function and Voluntary Movement R Porter、 R Lemon Clarendon Press
Textbook of Neural Repair and Rehabilitation Selezer、 Michael./ Colen、 L./ Gage、 F./ Duncan、 P. (eds.) Cambridge Univ Pr
成績評価方法 講義の後にレポート課題(3課題)を与えます。課題に対する答案の記載内容に応じて評価します。
評価のポイント
・課題に関して適切な記述であるか(説明が適切であるか)(50%)
・参考文献の調査が十分であるか。(50%)
担当教員から 講義の内容は最新のトピックスに変更される場合があります。また、受講生から取り上げたい話題などありましたらリクエストしてください。
受講条件 なし
実務経験を有する担当教員 河野 豊(医師、神経内科専門医、専門領域:臨床神経生理学)、角友起(専門領域:神経生理学、神経病態学)、松元秀次(医師、リハビリテーション専門医、専門領域:ロボティクス、ニューロリハビリテーション)

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見① 1・2 角 友起 講義
2 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見②       1・2 角 友起 講義
3 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見③ 1・2 角 友起 講義
4 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見④ 1・2 角 友起 講義
5 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見⑤ 1・2 角 友起 講義
6 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見⑥ 1・2 角 友起 講義
7 2 神経の機能回復に関わる基礎神経科学の知見⑦ 1・2 角 友起 講義
8 2 神経障害の病態学(大脳高次機能を中心に)
【高次脳機能障害、認知機能障害】
1・2 河野 豊 講義
9 2 神経障害の病態学(運動障害を中心に)   
【脳血管障害、変性疾患】
1・2 河野 豊 講義
10 2 神経機能の回復と再生に関わる生命科学〜臨床的研究から〜
高次機能障害の回復の神経学
【神経可塑性と機能回復、認知機能の回復の神経科学】
1・2 河野 豊 講義
11 2 神経機能の回復と再生に関わる生命科学〜臨床的研究から〜
運動機能障害の回復の神経学
【新生ニューロン、神経再生、神経栄養因子と機能回復】
1・2 松元秀次 講義
12 2 神経機能回復と再生の最新臨床研究成果の紹介①
【脳血管障害、認知機能障害、神経変性疾患】
1・2 松元秀次 講義
13 2 神経機能回復と再生の最新臨床研究成果の紹介②
【末梢神経障害、脊髄障害】
1・2 松元秀次 講義
14 2 神経機能回復と再生の最新研究成果の紹介
【Constraint induced movement therapy、use-dependent plasticity、learned non-use、Brain-Computer Interface】
1・2 松元秀次 講義
15 2 総括 1・2 河野 豊 講義