シラバス参照

授業情報/Class Information

詳細情報へ    授業計画へ

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
授業コード
/Course Code
8504
授業科目名
/Course Name
生活支援学特講演習 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
科目区分
/Course Group
保健医療科学専門科目
対象学生
/Target
後期保健医療科学専攻
科目責任者
/Responsible Person
山口 忍 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
冨田和秀、水上昌文、齋藤さわ子、藤岡寛、堀田和司
開講学期および日時について
の備考
/Notes
後期後半

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 水曜日 6
後期 水曜日 7

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 健康問題に影響を及ぼす環境との関わり、生活支援における看護学および関連する学問の技術、生活障害の特徴、生活課題を克服する過程への支援など、生活支援学特講で獲得した知識・理論を活用し、生活支援の理論と実践とが統合していけるように教授する。
授業のキーワード 生活障害、生活課題、潜在力、自然治癒力、自己決定、人生観、価値観、健康観、QOL、エンパワメント、家族、住環境、地域、コミュニティ、保健・医療・福祉、制度、生活支援機器、福祉用具
授業の目的 国内外の学術論文と最新の学術論文を講読することから、生活支援の方法論を発展して考えられるよう学習する。
授業の到達目標
授業時間外の学習に関する事項 関連する論文・資料を精読し、課題および今後の展望について自己の考えを提示できるようにしましょう。
教科書
参考文献・その他資料 高齢者のシーティング 廣瀬秀行、 木之瀬隆 三輪書店
Wheelchair users and postural  seating Rosalind Ham Churchill Livingstone
福祉先進国における脱施設化と地域生活支援 河東田博 現代書館
Occupational Therapy Intervention Process Model ? A model for Planning and Implementing、 Top-down、 Client-centered、 and Occupation-based Interventions Anne Fisher Three Star Press
成績評価方法 1.評価方法
①レポート
②演習における討議及びプレゼンテーション等
2.評価のポイント
「レポート」「演習における討議及びプレゼンテーション等」とも、論理性、独創性、発展性の3つの視点から、総合的に評価する。
担当教員から
受講条件 生活支援学特講
実務経験を有する担当教員

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 2 人間の健康課題解決のための政策立案のプロセスについて学ぶ。学修した内容について、総括し発表および討議する。 山口忍 演習
2 2 人間の健康課題解決のための政策立案のプロセスについて学ぶ。学修した内容について、総括し発表および討議する。 山口忍 演習
3 2 自治体の政策・施策・事業の関連について学び、学修した内容について、総括し発表および討議する。 山口忍 演習
4 2 自治体の政策・施策・事業の関連について学び、学修した内容について、総括し発表および討議する。 山口忍 演習
5 2 各自の研究テーマの発展としての社会資源の提案を発表し討議する。 山口忍 演習
6 2 日常生活に支障のある人々の自己決定と生活課題への支援などについて学ぶ。学習した内容について、総括し発表および討議する。 藤岡寛 演習
7 2 日常生活の遂行に支障のある人々の自己決定と生活課題への支援などについて学ぶ。学習した内容について、総括し発表および討議する。 藤岡寛 演習
8 2 排痰困難者への排痰ケア(自己排痰・徒手的排痰・機械的排痰)について演習・討議する。 冨田和秀 演習
9 2 排痰困難者への排痰ケア(自己排痰・徒手的排痰・機械的排痰)について演習・討議する。 冨田和秀 演習
10 2 障害種別に症例を設定し、車いす、福祉機器の導入についての事例検討を演習形式にて実施する。 水上昌文 演習
11 2 障害種別に症例を設定し、車いす、福祉機器の導入についての事例検討を演習形式にて実施する。 水上昌文 演習
12 2 作業的公正の視点から生活支援をどのように捉え、具体化するかについての方法論と手段について演習および討議する 齋藤さわ子 演習
13 2 作業的公正の視点から生活支援をどのように捉え、具体化するかについての方法論と手段について演習および討議する 齋藤さわ子 演習
14 2 超高齢社会における地域包括ケアシステムの構築と生活支援について演習・討議する。 堀田和司 演習
15 2 超高齢社会における地域包括ケアシステムの構築と生活支援について演習・討議する。 堀田和司 演習